祇園祭の時に是非行きたい、京都おすすめ和菓子有名店6選!

あーなんて美しいんだろう!!
まるで輝く宝石箱を見ているような気分になる京都の和菓子!
どうしよう、何を食べたら良いか決められないくらい、色々食べてみたい!
そんな京都の和菓子の超オススメの名店をご紹介します。
祇園祭で京都にお越しになる方は、是非この機会に行かれることをオススメします。
祇園祭限定の和菓子が頂けるお店もありますよ!
それでは、さっそくご紹介していきます。
亀屋良長
透き通る涼し気なお菓子がたまりません!
アクセス:四条堀川
時間:9:00~18:00(茶房 11:00~17:00)
公式ホームベージ:http://kameya-yoshinaga.com/
俵屋吉富
雲龍が定番ですが、他のお菓子も美味しそうでたまりません!
アクセス:店舗が複数ありますが、祇園祭に便利なお店が祇園店です
時間:10:00~19:00
http://www.kyogashi.co.jp/a-index.html
亀廣永
『婦人画報』2010年7月号「おいしい京都137軒」掲載
祇園祭のために作られたお菓子、「したたり」がお薦めです!
アクセス:高倉蛸薬師(たかくらたこやくし)上る(北) 大丸の裏を進んでいきます
時間:9:00~18:00 (日曜・祝日定休)
http://www.trip.kyoto.jp/spot/db/kamehironaga/
然花抄院(zenkashoin)
カステラを是非お召し上がり下さい。
夏にぴったりの涼しいお菓子もあります。
アクセス:京都室町本店 地下鉄烏丸御池2番出口より徒歩6分
時間:10:00-19:00 第2.4月曜定休
http://www.zen-kashoin.com/item/
末富
何と言っても、右のうすべにが定番です!
真ん中の水無月は6月末に半年間無事に過してきたことに感謝して頂きます。
あーどれを選ぶのか決めるのが難しいですよ!
アクセス:本店 地下鉄 五条駅徒歩5分
時間:9:00-17:00 日祝定休
鶴屋長生
写真の和菓子や嵯峨野の竹林をモチーフにした若竹、その他様々あります。
アクセス:複数お店がありますが、ここでは嵐山店をご紹介します JR嵯峨嵐山から徒歩2分
時間:9:00-17:00
まとめ
いかがでしたか?本当に細部まで考え抜かれた芸術品とも言える京都の和菓子です。ランチの後、和菓子を頂きながら、涼しんでお茶でもしてから祇園祭の宵山に行かれてはいかがですか?実際にお店に行かれる場合は公式ホームベージをご覧になってからお出かけ下さいね。
番外編
あと和菓子を一度にたくさん見て楽しめる場所があります。
それは、デパ地下です!
大丸、高島屋、伊勢丹などでぶらぶら歩きながら、祇園祭仕様のお菓子を楽しむのも良いですよね!